一人舞台

落ちてしまいそうな自分を、どうにかこうにか支えている。

落ちてしまいそうな自分を、どうにかこうにか支えている。

何も語れないし、何もない

「毎日が、目もくらむような早さで過ぎていく」

もう、今年も終わりに近づいてきた。というわけで、昨日は会社の忘年会に参加。どうにかして角を立てずに断れないか考えていたのだけど、思いつかなくて渋々参加。

その中で交わされる会話は仕事の話は勿論、趣味や日々の過ごし方、母と小旅行に出かける。姉と姪らと一緒に遊んで過ごす。孫が遊びに来るなど家族関係の話も多かった。

自分はここで書いてきた通り、仲が悪いわけではないけど、家族という強すぎる結びつきがしんどくて、何か自分のあり方を否応なく決定づけてしまうような、束縛するような感じがあって、なるべく関りを減らして生きていきたいと常々考えている。

家族の仲がいい。家族と過ごすってありふれたことなのか・・・。

だけどそんな話ができるわけもなく、愛想笑いと頷きで聴いている風を装ってやり過ごす。

趣味とか休みの日とかに何をして過ごしているのかと聞かれても、ほとんど答えられない。疲れと怠さで寝ているか、ボーっとしているかがほとんどだから。

自分のことを話しても「こんな話伝わるのかな?聞いていて退屈ではないか?なんとか場を持たせなきゃ」と、そんなことばかり考えてしまって、嫌気がさしてくる。だいたい口下手が口を開くと経験上ロクなことがない。

何も語れない。何も無いような気がする。何を話せばいいのかわからない。どう聴けば、どう返事を返せばいいのかわからない。どう人と関わればいいのかわからない。関わっても終いにはしんどくなってしまう。かといって割り切って一人で過ごしきれる能力もない。切なくなってしょうがない。

 

 

 

何かやりたいことがあったような気がする。だけど何がしたいのか、何が楽しいのかわからない。

どこかへ行きたいような気がする。だけどどこに行きたいのか、どこへ行けばいいのか、行って何をしたいのかわからない。

誰かと過ごしたいような気がする。だけど、誰とどんな風に過ごせばいいのかわからない。

一般社会って、普通って、どうにも馴染めないんだよ。

 

こういうのでいい

 

家も会社も辞めて、一人で心と体を休める場所と時間が欲しい。

疲れ、ストレス、やらなきゃいけない義務を消化するだけで終わる毎日。つらかったり、苦しかったり、空虚感ばかりで逃げ場が無いんだよね。

世の中の要求が高くて生きづらい。そんなにお金とか、物質的豊かさとかいらないから、自分のペースで生きたい、働きたい。でも世間は許してはくれない。怒られてしまう。効率と生産性を上げて、頑張って、利益を生まなければならないから。

そんな話を共有できる仲間がいたら、ふらっと立ち寄って、あそこに行けば、とりあえず話の出来る人たちがいるなというような場があってくれたら、「まあ、生きているのもわるくはないかな」と思えるような気がする。

きっと疲れているのだと思う。

 

 

 

 

 

 

休みの日に川沿いを散歩するといろんな人たちがいる。

家族で遊ぶ人。友達同士でサッカーやバトミントンをする人。自分と同じように散歩する人。ちょっと気合を入れて走る人。ギターの練習をする人。ドローンの練習をする人。犬の散歩をする人。ベンチに座って喋る人。

そんな光景を見ていると、「こんな感じでいいよなぁ」と思えてくる。金や刺激もそんなにいらないよなぁ。

仕事も家族も荷下ろしをして、こんな感じで過ごしていたいなぁ。

 

 

 

疲れているのかもしれない。

圧倒的に男は孤立しやすい

今日は何か月かぶりの精神科のデイケアに参加してきた。

連日の残業続きの忙しさの中、相次いで一軍の人たちが辞めていく運の悪さも重なって、「行きたいです」と相談することが難しかった。最近になって人の補充もあって、「まあ、そろそろいいかな・・・」と相談してようやく漕ぎつけた。

とは言え、参加したからといってやっぱり誰かと仲がいいわけではないし、集団の中にいると孤独を感じざるを得ない。あの人とあの人がいつも一緒にいるのは知っていたけど、あの人も加わって女性三人グループになっていたのかと発見があって、やっぱり交流に関してはずっと女性の方が得意なのだろうか。交流したらしたらでの悩みや苦しみもあったりするのだろうか。

対する男性は何か共通の趣味や作業なんかがないと、繋がりにくい印象を受ける。なんかダメなんだよなぁ・・・。周囲を見ていても圧倒的に男は孤立しやすい!精神保健福祉士の方と話していても、同じことを言っていた。

繋がりと言ったって、関わる相手のことをどう考えているのか?自分にとってどういう存在なのか。根底に敬意の想いがなければ取引の関係になって、結局長続きしないでしょう。孤独の埋め合わせの関係では上手くいかない。

よって、「何かをやっていたら、自然と知り合いになっていた」位の関係が丁度いいのかもしれなくて、自分の場合は案外会社の関係の中にある予感がする。

 

ともかく孤立してしまうと野垂れ死ぬか、自死するか、暴発するかしかなくなるような気がするので、この細いながらも大切な繋がりが切れないようにしなければならない。

今日も忙しい中、精神保健福祉士さんに時間を割いて相談にのってもらって、来月の27日に時間を空けておくからおいでよと言ってもらえて、本当にホッとする思いだった。

自分が何に悩み、何に苦しんでいるのか。親との関係、生い立ちなんかも関係しているのか。とにかく生きづらく、そしてその理由がはっきりとはわからない。

誰か伴走してくれ、鏡になってくれるような人の助けがまだ必要なんだよ。

会社の事務員さんにもいろいろな対応のお礼を言っておかなければ。

 

SDガンダム ウイングガンダム ゼロカスタム

まだ「ゼロカスタム」名義だった頃の品。レビューを一つ。

 

子供の頃にも作ったことがあって、当時はガンダムマーカーでの墨入れとシールを貼っただけだったように思う。

以前作ったEXスタンダードより色分けは頑張っているけど、やはりグレーが一色もないのはきつい。

 

 

 

足りない部分だけ筆で色を塗って、エナメル塗料で墨入れして完成。色が付くだけでもグッと印象が変わる!

 

 

 

 

 

 

スタイル、可働は後発のEXスタンダードに負けてしまうが、遊びは負けていない!

ツインバスターライフルを分割でき、両手で構えられる!

 

 

 

体形が体形なので、若干苦しくはあるが・・・。

 

 

 

EXスタンダードでは無かった、ビームサーベルが付いてくる!アニメを見たことがないのでわからないけど、聞いた限りではこっちで戦う方が多いのでは?

 

 

 

大気圏突入モードも可能!やはり苦しいが・・・。

 

 

 

ヒイロ・ユイのフィギュアも付属!こんなちっこいもの塗れんわ!と当時は諦めていたけど、今ならできる!

 

 

 

 

 

古い品物なので、今の基準と比べて体形がなぁ・・・と苦言されることも多いけど、個人的にはこれも好き。当時はこれがSDガンダムだったし、この頃の辺りから肘が可動するようになって感動した記憶もある。

なんか最近ちょこちょこ再販されているようなので、暇つぶしにいかがでしょうか。

当ブログではGoogle Analyticsを利用して、アクセス解析を行うためにcookieを使用しております。 Google Analyticsで集計したデータは、当ブログのアクセス解析や改良、改善のために使用させていただくものとします。 なお、cookieは個人を特定する情報を含まずに集計しております。 Googleによるデータの使用については、「ポリシーと規約」を参照してください。