一人舞台

落ちてしまいそうな自分を、どうにかこうにか支えている。

落ちてしまいそうな自分を、どうにかこうにか支えている。

週5の8時間労働なんてやっぱり異常なのでは・・・

「桜井政博のゲームを作るには」というYouTubeチャンネルを見ていて、大乱闘スマッシュブラザーズDXの話があった。

中学生時代特に熱狂していたゲームで友達と遊ぶゲームの定番だった。それで懐かしくなって、正にその当時の友人、今となっては唯一の友人に3年ぶりに連絡を取ってみた。あれから3年も経つのか・・・。

Nintendo switchとスマッシュブラザーズ SPECIALを持ってきてもらって自宅で対戦をしていた。時間にして5時間程度なのだけど、遊びとは言え結構疲れが出る。

1時間毎に15~20分程度の休憩を挟むくらいでないと、体は痛くなるし集中力的にもきつい。そこで思うのだけど、仕事だとこれより遥かに長時間働き続け、集中し続けなければならない。自分の場合だと検品の仕事だから尚更だ。

長いこと毎日1時間残業が続いていて、頑張れないことはないし、そうであるならやらないのは甘えだろうか?それくらいがこなせないと、生きていくことが難しくなるだろうか?と考えて継続はしているけど土日になると、電池が切れたようにだるさと無気力が襲い掛かってきて何もできなくなってしまう。

A型作業所ってこんなに働かされるものなのだろうか?勿論フルタイムを選んだ自分の責任ではあるのだが。

 

これまでは「なんか仕事がうまくこなせなくて怒られてばかり」で辞めた感じが強かったけど、やっぱり長時間労働が何よりつらい。何故か仕事中にはつらさはあまり感じず、平日は割合元気な気がしてるけど、気が付かない内に体はダメージを受けているのかもしれない。

「労働の負担を減らしたい」高卒で働きだした頃から切実に考えてきたことだけど、それが何で、どうすればいいのかいろんな人に相談してきたけど全くわからない。当然だ。そんな生き方誰も知らないのだから・・・。

だから働くことをお勧めできない。かなりきついから。人間関係もあるし、それが挫折体験となっていよいよ社会に恐怖することだってありえる。

週3日程度で、とりあえず困窮はしない社会であってくれたら、働くのもいいんじゃない?なんて言えるのだが。中途半端に働けるとかえって困窮するのでは?とは主治医も同意見だった。

 

当ブログではGoogle Analyticsを利用して、アクセス解析を行うためにcookieを使用しております。 Google Analyticsで集計したデータは、当ブログのアクセス解析や改良、改善のために使用させていただくものとします。 なお、cookieは個人を特定する情報を含まずに集計しております。 Googleによるデータの使用については、「ポリシーと規約」を参照してください。