一人舞台

生きづらさに悩む、元ひきこもりのブログ、日記

生き辛さに悩む元(暫定)ひきこもりの「日記」

これからについて 2023/01/19

去年の12月の暮れに受けた面接は残念な結果となった。応募人数30人超えと発達障害の説明の仕方が悪かったのか・・・。

ともかく、若者サポートステーションに1年通っていても、働くことや既成の人間関係の中に入っていくことに対する不安や恐怖心は払拭できずにいたし、これといったきっかけも与えられることはなかった。

今後は生き残り戦略として、障がい者枠で働くのはどうか?と考えているので、それならとデイケアで度々名前を聞いていた「障がい者就業・生活支援センター」通称なかぽつに先日行ってきた。

これまでの経緯を説明して、ワードやエクセルを使いこなせると事務関係の仕事がいろいろあるし、関連業者に無料で教えてくれる所がある。就業時間や障害特性のことについても先方と説明、交渉してくれるというので、そういう方向で行こうかと考えている。ワード、エクセルなら7年ほど前に職業訓練で資格を取得したけど、すっかり忘れてしまったので、学び直しになってしまうが仕方がない。

 

考えに考え、悩みに悩んで、方々に話して、それでもう何も出なくなったら、後は行動することのうちにしか、先はわからないのだと思う。何かわからないけど、とにかくやってみるとそんな気持である。

 

ただ、どうだろうか。週5、一日8時間+α働く長時間労働がそもそも自分にとって一番つらいといつも話す。すると「じゃあ、最初は少ない時間から」と必ず返ってくるのだけど、これの意味するところは何なのだろうか?

長時間働くことがつらいと伝えているのだけど、最初は少なく、でも慣れたら週5、8時間+α行けるでしょ、行くべきだという意味なんだろうか?

いくら配慮や調整をしたって、いつまでも単純作業ともいかないかもしれないし、慣れたら上へ、慣れたら上へと結局これまでと変わらなくなってどこかで挫折するのではないだろうか?そんな気がしてならない。

親と一緒に生活するのがそろそろきつくなってきたので、一人暮らしまで持っていきたいが、経済的な話は避けては通れない。

短時間の就労ではそこまではいけないだろう。週5、一日8時間+α問題は乗り越えることができないのではないかと悲観している。短時間働くことを面接ではいつも突っ込まれるので、世の中の共通認識なんだろうし、そもそも前提として動いているというか。

デイケアで考えすぎ、悲観しすぎと言われたけど、希望的観測よりは悲観的なことの方がずっと根拠があるように思える。それに不幸になる方がずっと簡単である。楽観的なのは願望に近い。

 

 

RG351MP ARKOSの連射設定について

これ一台でいろんなゲームを取り込んで遊べるゲーム機RG351MP。

ARKOSを入れて、そのメニュー内に連射の設定があるのにどうやっても機能しない。

まあ、不具合なんだろうとあきらめていたけど、いや、どうにかならんのか!と執念で弄っていたら、とりあえずできたのでやり方を。

 

 

  • 1
  • メニューから「settings」
  • 「input」
  • 「一番下のPort 1 Controls」
  • 「一番下のTurbo」で連射化したいボタンを選択。(というより次に指定するボタンの連射化のON、OFF?いずれにせよ、同じものを指定しておくと感覚的にわかりやすい)
  • この設定は保存できないようなので、毎回選択する必要がある。Overridesで保存可。因みに設定を削除する時は、Yボタン。

 

  • 2
  • 「Quick Menu」から「Controls」(Input→Turbo Fireでも可)
  • 「Turbo Fire」メニューの「Turbo Default Button」を先ほど設定したボタンと同じものを選択。
  • 「Manage Remap Files」→「Save Game Remap File」で保存可。

 

  • 3
  • 「Turbo Period」が連射の速さ?数字が小さいほど速く連射できる。
  • 「Turbo Duty Cycle」はよくわからない。連射制限?Turbo Periodよりも値を小さくしておかないと連射が機能しなくなる。

 

Turbo Modeについて

 

Classic

指定したボタンを「押している間」連射。その間、他のボタンを同時に押してしまうと、そのボタンまで連射化されてしまう弊害がある・・・。

 

Single Button Toggle

一度押すと連射状態を固定。もう一度押すと解除。

 

Single Button Hold

恐らくこの設定で、指定したボタンのみを連射化なんだろうけど、自分の環境では機能していない・・・。何故だ!

 

その後調べで機能することが判明。(2023年5月8日追記)

Port 1 ControlsのTurboで任意のボタンを設定。この時Turbo Default Buttonとは違うボタンを設定する。

例えばR1にTurboを割り当て、Turbo Default ButtonにBを割り当てたとすると、R1を押し続けている間、Bのみを連射するという感じ。

両方に同じボタンを割り当てると機能しない?

これをClassicで設定してあげると、Turboを押しながら任意のボタンを押すと、そのボタンを連射化。

Single Button Toggleで設定してあげると、連射状態のON,OFFができる。

 

 

これで、指定したボタンに限り、とりあえず連射はできるようになったけど、知る限り上記の弊害を除いて現状一つのボタンしか連射化できないようである。

一般的な連射コントローラーみたいに「連射化ボタン」を設定できると助かるのだが。

2022年の振り返り

なんだか早いもので今年が終わろうとしている。

この1年何をしてきたか?ハローワークに行った。若者サポートステーションをまた紹介された。支援はうんざりであったけど、今度こそ何かのきっかけが得られるかもしれないと利用を決める。その後、引っ越しや担当者の米の炊飯工場への望まない紹介、職業訓練への望まない採用試験を挫折。以前から考えていた良い人間関係はどうか?挨拶や問いかけなど、話しかけることを頑張るも「訊いたことに答えてもらう」以上にはなりえなかった。そもそも継続的に会うこと自体が難しい

やはり就労支援は漠然と、無目的に通っていてなんとかなる、してもらえる場ではない。

働く意思を持つ人を対象とした、「働きたいです。職種や場所や条件はこうで・・・」と伝えられる人でないと放置状態になってしまいかねない。

待っていれば親切な職員が気にかけて、話を聴いてくれて、そんなあなたにはこの職場が向いているのでは?と紹介してくれる?諦めてください。絶対とは言わないけど、知る限りない。

どこかで踏ん切りをつけないことには、諦めないことには、金と時間を浪費して何にもならない状況だけが残る。受動的な人が競争に勝つことは、ほとんど絶望的であろう。奴さんは仕事だからそれでもいいのかもしれないけどさ。

サポステに1年通う中で、利用者に話かけるとか、セミナーに参加とか、面談とか、いろいろやってみたけど、気持ちなんて全く変わらなかったよ。

結局、働くことを拒否し続けていた自分を動かしたのは、サポステではなく、就労支援でもなく、良い人間関係でもなく、家にあった一枚のチラシであった。

年明けには面接の結果がわかるだろうけど、落ちたとしても障碍者枠で働けないかをサポステでない所で相談に行くつもりだ。

 

最後にうまく付き合える良い人間関係が欲しかった。

働きたい、働きたくない。就労支援は云々。面接を受けた、受かった、落ちた。働いたけど、思ったより上手くいっている、いない。などなど、そんなことを話し合える人の一人でもいてくれたら、気持ちも大きく変わったことだろうと思う。

一体人嫌いで偏屈気味の自分が上手く付き合える人とはどんな人だろうか?それは今年もわからなかった。

 

読者の皆様、今年一年お世話?になりました。閲覧とスターをありがとうございました。よいお年を。

ハセガワ 1/24 スバル インプレッサ 1995 モンテカルロラリー ウィナー スーパーディテール

買ってから1年くらい経っただろうか。内装を組んだ辺りでなんだか気力が尽きて、放置していたのをようやく完成に至った。年内には!と意気込んでいたけど、ギリギリ間に合った!

 

 

 

 

「スーパーディテール」の名の通り、いくつか追加で部品が付属している。

エッチングパーツと車高の低さを再現するメタルパーツ。これのおかげで結構重量感がある。足回りを組む際、十分に仮組を行うこと。不十分で泣きを見た・・・。

ダッシュボードが何故にレジン製に作り替えられているのかわからない。元のパーツとの見た目の違いは、間違い探しレベルだが・・・。

 

 

 

ホイールから覗けるブレーキディスク。こういうところが好き。

 

 

 

ライト部はマスキングが面倒だったので筆塗!ボディの黒枠も筆塗で攻略!エナメル塗料を使えばよれても修正できるので、案外悪くない。

ナンバーの数字はよれているが、気にしない!

 

 

 

 

 

 

今回デカールを貼る際、局面にどうにもうまく馴染まず難儀して、皺になった個所が多い。

大抵蒸しタオルで何とかなるのだが、それでも馴染まず、マークソフターを使っても効果があるのかないのか。タミヤの強力タイプを使っても、微妙・・・。

最終兵器、学生の頃に買った骨董品、モデラーズの超強力軟化剤を使ったら、おお!馴染んだ!を通り越して溶けた!!

パッケージに注意書きがあるので最終兵器なんだけど、こんなに強力だったっけ・・・。

デカールを貼るのはこんなにも難しいことだっけ?と久々に車のキットを作って感じたことだった。

とはいえ、皺は研ぎ出しで目立たなくなったし、溶けた部分に関しても似た色で修正したので、正直遠目に見る分にはわからんでしょ。

失敗せずに作るより、どう修正するかがプラモデルを嗜む者の腕の見せ所である!自分は微妙・・・。

 

形はどうあれ、完成させた喜びはいつだって大きいし、気軽に作るのが趣味としても精神的にもいいのだろう。

ひきこもりボケ

先日の面接の一件で、社会に対する自分の認識は甘かったと意識せざるを得なかった。

働くことを拒否し続けて早4年・・・というか5年目に突入しようとしている。ひきこもりボケだったのだろう。

近所にあった単純作業の仕事に応募したのだけど、自分が伺った時点ですでに30人以上の応募があったとか。

巷で言われているようにIT分野やAIの発達によって単純作業の仕事が珍しくなりつつあるのか、金に困っている中高年が多いのか、はたまた自分のように「訳あり」な人が身近に多かったのか、それはわからない。

いずれにせよ、一度社会へと舵を切るとそこには苛烈な競争が待っているのだと改めて痛感する。思えば去年だったか、職業訓練の採用試験に行った時にも倍率が高かった。

つい働くことを福祉的?(事情を知ったうえで、しょうがないなぁと手を貸してはくれないかと)な観点で考えてしまいがちだけど、先方にとっては目の前にいる人間がどの程度使えるのか?どれくらい意向にそってくれるのか?そんな観点で見ているのが面接のやり取りでひしひしと感じられた。まあ、それが普通なんだけど・・・。

「30代の働き盛りの人が週3日の勤務とは何故?リスクを承知で?親は納得しているのか?」とはいつも言われることだけど、毎回答えに窮する。今回は発達障害で乗り切った?けど、理解があるのかないのか淡々とした感じであった。もうね、新卒のようにはなれないよ。

 

もし不採用になったり、またしても躓くようなことがあれば、障がい者枠で考えてみようかとも思うけど、自分にとっての合理的配慮とは何か?配慮をしているのだから、結果をだしてほしいという感じにもなるだろうから、どうなのか。

いずれにせよ、社会に対する自分のあり方とはどうあればいいのか?無理はしたくない。苦しくなるだけであっていい仕事なんかできやしないから。そもそも続けられない。でも、無能だし発達障害もあるから大目に見てよとも言っていられない。見てほしいところではあるが・・・。

身も心もひきこもり続けることで随分停滞したように思う。

当ブログではGoogle Analyticsを利用して、アクセス解析を行うためにcookieを使用しております。 Google Analyticsで集計したデータは、当ブログのアクセス解析や改良、改善のために使用させていただくものとします。 なお、cookieは個人を特定する情報を含まずに集計しております。 Googleによるデータの使用については、「ポリシーと規約」を参照してください。