修理関連
面白いものを見つけたので購入。 HyperkinというメーカーのRepairBox N64という商品。それともHall Effect Joystickが商品名? 64のコントローラーのスティックはすぐにガタガタになることで有名だと思うし、泣かされた人も多いだろう。もちろん自分もその一…
ゲーム機本体に時計機能を内蔵しているものは多い。ゲームキューブもそんなゲーム機の一つ。何のために時計機能があるのか?ゲームと連動するためで、どうぶつの森はこの機能をふんだんに使ってゲームを進めるし、スマブラDXは記録に関係するので合わせてお…
アクリルキーホルダーの補修について。 最近家の鍵を会社に置き忘れることが多くて、親に注意されてしまう。ロッカーの鍵と一緒にしていたのが原因の一つだろうか。分離はもちろん、何か目立つキーホルダーでも付ければ気が付くかもしれないと、某ネットショ…
所謂センターのズレ、ドリフト現象の修理。 以前のアローンのコントローラーは物は気に入っていたのだけど、やはりトリガーの入力が不安定だ。純正のデュアルショック4はスティックの不調で、アナログスティックを交換すれば直るだろうと試みたものの、全く…
デュアルショック4の左スティックの調子が悪くなり、交換しても直らない。回路に問題あり? 遊びの設定ができるゲームであれば問題ないけど、それ以外だと勝手に動いてしまってストレスである。というわけで、純正品なんぞは高くて買えないので安物コントロ…
確か10代の頃、初任給で買ったヘッドホンだったと思う。 年代物?でイヤーパッドは謎の社外製で対応できたけど、今度は頭に乗せる部分のスポンジが死んで使っていると痛い。ちょっとした拷問器具のようだ・・・。 確かこの部分だけ注文ができたような気がす…
久々にレコードでも聞いてみようかと何年振りかに押し入れから出して動かしたら、音がおかしい。 調べるとゴムベルトが伸びてしまっていた。純正品を調べると大体1500円程とかなりの高額。引き出しにパンツのゴム紐があったのでこれで修理できんかと試してみ…
修理というか前回の光学ドライブ交換の続きになるのだけど、最近異様にファンの音が大きい。原因を振り返ってみると・・・ CPUグリスが取れちゃったけど、まだ残っているからまあいいか。 熱冷まシートも一部無いけど、まあなんとかなるだろう。 これが原因…
ディスクを読み込めなくなったPS4。光学ドライブを交換して直るのか実験!
スーパーファミコンの十字キーゴムパッドを加工して、RG350M用のゴムパッドを製作!
特殊なプラ素材でできた、フィギュアの関節の修理に挑戦
遊びの範囲が妙に大きい・・・その理由とは?
ATH-AD1000の修理
ラバー加工部分のべたつきの清掃の仕方について
ジャック部分が壊れてしまったので、市販部品と交換してみた。
分解、コイン電池の交換について
ディスクを読み込めなくなったPS2。光学ドライブを交換して直るのか検証!