取り戻すというか、買い戻すというか。怒りに任せるとロクなことがないいい例です・・・。
ゲームのセーブデータを消して、もう一回最初からやり直す気分です。
で、リアルミニ四駆の在庫はまだありますか!?と例の寂れ模型店に問い合わせたら、プロトセイバーエヴォリューションとスピンコブラはあったので、購入。やはりというか、バックブレーダーはダメでした。
スピンコブラは特に好きなので、これが買い戻せただけでも大きい。
ついでにミニ四駆類を物色してきまして
カーボン強化スーパーFMシャーシを購入。それ以外のパーツは捨てていなかったガンブラスターから移植。
窓際に置いてあったので湿気でシャフト類が錆びたり、空回しをして遊んだりしていて軸受けがガタガタになったのをシャーシ交換で復活!一転してレースに出られる状態に!
足回りの軸受けを「低摩擦プラベアリング」に交換。これが良い!金の無い貧乏人の救世主です!
HG丸穴ボールベアリングが理想ですが、1500円近くとあれは高過ぎる・・・。
プラベアリングなら200円程度で済み、精度が高く、良く滑り、耐久性も高い。更に620なら5個入りなので、4つ買うと一台分おまけが付いている!
はとめからグレードアップしたいが、ベアリングは予算が・・・という人にはこれがお勧め!
スーパーFMシャーシというといろいろ問題、特に駆動の悪さが挙げられていますが、動かした感じ、現行のシャーシと引けをとらないくらい静かです。
改良があったんですかね?それとも素材のせい?
25周年記念強化スーパーTZ-Xシャーシも購入。
これもあんまり評判は良くないですが、素人にはよくわからんです。駆動音は至って静かなんですけどねぇ。
ネジ穴が追加されていて、リアステーを3点止めできるのが大きい。
厳しい予算の中、パーツも全部捨ててしまい、ローラーが無かったので二段アルミローラーも買ってみました。
キット付属のゴムリングローラーから変えると目に見えて速くなります。
自分がレッツエンドゴーのど真ん中世代なので、現行のモデルよりも古いモデルに魅力を感じてしまいますね。未だに生産が続けられているので助かります。
子供だなんだの言われますが、自分だけの(パーツのポン付けなので怪しいですが)マシンを作って、最速を目指すのはある種のロマンじゃないですか。
やっぱり面白いものです。
後はラップタイマーが買い戻せればいいんですけど、8000円は流石に高すぎる・・・。