ギターで遊べる(敢えて極めるとか習得とは言わない)ようになるためにはギターの仕組みと理論を理解し、作曲できるようにならなければならない。
現状曲を練習しているけど指定通りに指を動かしているだけで、正直何をやっているのかわからない。
まあ、一応これでも曲の演奏はできるのだけど、自分の定義ではこれは「弾ける」とは言わない。そこで簡単な作曲にチャレンジしてみることにしよう。
今の知識だと「4分の4拍子。キーはC。とりあえず4分音符と8分音符で簡単なメロディを作ってみる」この条件でやってみよう。
キーCだからドレミファソラシドを使うってことでいいね・・・?
Cメジャースケール 3弦5フレット開始で作成!
よし!理論はよくわからないので直感で作ったけど、2小節できた!更に水増しして4小節。これをAパートにしょう。
五線譜とギターの音が一致する。以前にはできなかったことだ!
ソロギターを想定していて、ベース音を入れたいけど運指との兼ね合いをどうするべきか・・・。
更にここからBパートやCパートといった感じで作りたいけど、どうすれば自然な繋がりになるのか。課題は多い。