今日も若者サポートステーション。なんだけど、ここ最近意欲が低下してきて集中できないというか、ボーとした感じで過ごしている。なんか浮いてきたような・・・。
初期の頃は程よい緊張感と「頑張らなければ!認めてもらうようにしなければ!」みたいな気持ちがあって、気張っていたのだけど、きつくなってきたというか、エネルギーが切れてきたような・・・。
というより初期の頃は躁みたいな感じで、今が正常というか通常なんだと思う。最初の印象が良いと(良いかどうかは知らんけど)後は「ありゃ、どうしたんだ?」と信用を失っていくからつらいもんだけど、心理的な問題などどうしようもない。
思えば仕事もそんな感じだし、ギターとか絵とか、趣味もやり始めはいいし、やめるまではいかないけど、だんだんだれてきてしまう。成果が出せないから?よって誰にも認めてもらえないから?
やり遂げるとか、成果を出すとか、認められるとか、学生時代からそういうものとは無縁の人生だと思う。細々と、なんとか継続するのがやっとである。
就労にしたって意欲が持てない。自発的に動いて状況を変えるなんて無理だと思う。今度こそ大丈夫だっていう根拠が持てないから。
だから待っている。何か変わる、変えてくれる切っ掛けが見つかるのではないか?と。
だけどもそんな都合よくはやっぱりいかなくて、鬱々としながら停滞している。そんなことを「就労支援」と名の付く所で何度も繰り返している。
何も変わらない。変えられないことに無気力になっているのだろうか・・・。