一人舞台

落ちてしまいそうな自分を、どうにかこうにか支えている。

落ちてしまいそうな自分を、どうにかこうにか支えている。

積んでどうするプラモデル

箱もかさばるし、手つかずで放置する意味も無い。

ならばプラモデルを縛る枷(ランナー)からパーツを解き放つしか道はない!

 

指南書や上手い人の作例を見る内、いつの間にか尻込みしていたのかもしれない。

「おお!凄い!」と思う反面、自分には無理だ。技術的にも、そしてなにより気力的にも。

本を読み進める内に「そこまでせなアカンの・・・」と。

 

しかしプラモデルというのはそういうものであったろうか?

子供の頃を思い返しても、塗装はおろか、パーツの切り離しさえ満足に出来なかった(というより金銭的に工具を揃えるのが難しかった)そんな程度でも、ガンプラなんかを買っては作り、楽しんでいた。

 

あの頃よりは出来ることが増え、金銭の縛りもとりあえずなくなった。

それと同時にプラモデルに対する見方や考え方も変わり、「しょぼく作ったプラモに価値はねぇ!」とあれもやらなきゃ、これもやらなきゃみたいになって、いつしかとても敷居が高く、めんどくさいものに変化していった気がする。

(しかも、そんなに高い技術は持っていない・・・)

そして最終的に「いつか、いつか」といつくるかもわからない創作意欲を待ち続け、プラモの山が積み上がっていくのである。

 

ちょっとモデラーの端くれとしてどうよ!?と、そこで初心に帰り、「とりあえず完成させる!完成までもっていく!」をモットーに制作を開始。

いつ買ったのかも覚えていないが、ようやく日の目を見ることになった。

プラモなんてのはね、自分が手間暇掛けて作った物だし、完成させる工程を楽しめばいいんだよ。

 

余計な事はせず、説明書通りに事を進めていきますとも。

f:id:evange-cr-c89e:20161122184053j:plain

嗚呼、懐かしきこの感じ・・・。

わかったらとっとと箱を開け、ニッパーの刃を入れるんだ!(`・ω・´)

 

 

当ブログではGoogle Analyticsを利用して、アクセス解析を行うためにcookieを使用しております。 Google Analyticsで集計したデータは、当ブログのアクセス解析や改良、改善のために使用させていただくものとします。 なお、cookieは個人を特定する情報を含まずに集計しております。 Googleによるデータの使用については、「ポリシーと規約」を参照してください。